カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. 性差(ジェンダー)の日本史 新書版
商品詳細画像

性差(ジェンダー)の日本史 新書版

インターナショナル新書 083
国立歴史民俗博物館/監修 「性差の日本史」展示プロジェクト/編
著作者
国立歴史民俗博物館/監修 「性差の日本史」展示プロジェクト/編
メーカー名/出版社名
集英社インターナショナル
出版年月
2021年10月
ISBNコード
978-4-7976-8083-6
(4-7976-8083-0)
頁数・縦
221P 18cm
分類
新書・選書/教養 /集英社新書
出荷の目安
5~10営業日前後で発送いたします。
お受け取りいただける日はお届けする国・量・時期により多少前後します。

価格¥840

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

話題の展覧会がコンパクトな1冊に!――ジェンダーの歴史1800年の旅2020年秋、国立歴史民俗博物館で開催され、注目を集めた「性差(ジェンダー)の日本史」展の内容をダイジェスト。展示の見所を解説した、読みやすい新書にしました。古代から現代までのジェンダーを示す貴重な資料130点の図版を掲載。執筆は第一線で活躍する歴史研究者たちによるものです。◇◇◇◇◇無意識のうちに私たちを強く捉えているジェンダー。その歴史は驚きと発見に満ちています。日本の歴史のなかで「男」と「女」という区分はいつ、どのようにして生まれたのか?日本の社会のなかでジェンダーがどのような意味を持ち、どう変化してきたのか?ジェンダーをめぐる悩み・葛藤――歴史のなかに自分をおいてみると、その先がみえてくる!日本のジェンダー史を知るための必読書! こんな方におすすめです。◇最近よく耳にする「ジェンダー」とは何なのかを歴史的に知りたい◇確かな資料をもとにジェンダーについて考えてみたい◇なぜ、日本のジェンダー平等が進まないのかを考えてみたい 【本書の目次】プロローグ 倭王卑弥呼 第1章 古代社会の男女第2章 中世の政治と男女第3章 中世の家と宗教 第4章 仕事とくらしのジェンダー ―中世から近世へ―第5章 分離から排除へ 近世・近代の政治空間とジェンダーの変容第6章 性の売買と社会第7章 仕事とくらしのジェンダー ―近代から現代へ― エピローグ ジェンダーを超えて―村木厚子さんに聞く監修:国立歴史民俗博物館千葉県佐倉市の佐倉城址にある、日本の歴史と文化について総合的に展示する博物館。通称、歴博(れきはく)。「大学共同利用機関」として、歴史学・考古学・民俗学と関連諸科学の連携による共同研究を行い、その成果を展示や出版物などで広く公開している。2020年秋に開催された企画展示「性差(ジェンダー)の日本史」は、2016年から3年間かけて行われた共同研究の成果を発表したもの。

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution